コラム一覧
-
宇宙生きもの動物星と星座
2019.11.19
ポケット版「MOVEmini」新刊「危険生物」&「星と星座」が登場! デジタル図鑑付き!
累計370万部を超える大人気の「動く図鑑MOVE」シリーズから満を持して登場した、 ポケットサイズの『MOVEmini』シリーズ。 持ち運びに便利なサイズで、7月の第1弾発売以来、重版続々で...
-
宇宙
2018.09.07
宇宙にすぐに行けるようになる!? “宇宙エレベーター”の実験がいよいよ開始!
宇宙ステーションと地上を結ぶ「宇宙エレベーター」。 これは宇宙と地上を約10万キロメートルのケーブルで結び、ロケットに頼らずに物資や人員を運ぶ計画です。 この「宇宙エレベーター」に見立てたケ...
-
宇宙
2018.08.10
火星に太古の海の痕跡!? 水を発見し、生命存在の可能性が高まる!
火星の南極の地下約1.5kmの深さに幅20kmにわたって湖が存在する可能性が高いことが、7月25日付け学術誌『サイエンス』で発表されました。 火星には数十億年前には海があったことがわかってい...
-
宇宙
2018.06.22
どうして月にはうさぎの模様が見えるの?
「うさぎの餅つき」「女性の横顔」「ロバ」「カニ」「ライオン」など、 むかしから人々は、月の模様を見て、さまざまな想像をふくらませてきました。 でもこの模様、いったいなぜこんなふうに見えるので...
-
宇宙
2018.06.19
地球外生物が本当にいた!? 火星の生物存在の仮説を裏付ける証拠をNASAが発表!
火星に“地球外生物”がいたかもれない! というニュースがアメリカ航空宇宙局(NASA)から発表されました。 今回、NASAは日本時間6月8日に、火星探査機キュリオシティ(Curiosity ...
-
宇宙
2018.06.05
木星衛星「エウロパ」から水が噴出⁉︎ 生命存在の可能性が高まる
木星衛星「エウロパ」から水が噴出している新たな証拠が見つかったとNASAが発表しました。これは、1995〜2003年に木星の観測を行なっていたNASAのガリレオ探査機の観測データを元にした発...
-
宇宙大自然星と星座
2017.03.31
地球に似た惑星を発見!
2017年2月22日、「7つの地球型系外惑星が存在する」と、アメリカのNASA(航空宇宙局)が発表しました。 地球型惑星とは、おもに岩石や金属などでできている惑星で、「個体惑星」ともいいます...
-
宇宙
2017.01.30
宇宙船「こうのとり」宇宙ごみをなくす実験へ
宇宙ごみとは、古い人工衛星やロケットの破片(はへん)で、「デブリ」と呼ばれます。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、宇宙ごみは地球のまわりを秒速約7キロの猛スピードで飛び、 大きさ1...
-
宇宙星と星座
2016.11.18
巨大な月 スーパームーン
「スーパームーン」とは、満月(または新月)と、地球のまわりを楕円(だえん)にまわっている月が、最大に見えることです。 スーパームーンという名前は、天文学界では使われていませんが、近年一つの天...
-
宇宙星と星座
2016.03.08
世紀の発見! 重力波ってなんだ!?
2016年2月11日、アメリカのレーザー天文台「LIGO(ライゴ)」の研究グループが、世界ではじめて「重力波」の観測に成功したことを発表しました。 アインシュタインが「重力波」の存在を予言し...
-
宇宙
2015.12.28
「はやぶさ2」地球スイングバイ成功! 進路「Ryugu(リュウグウ)」
2015年12月3日、小惑星探査機の「はやぶさ2」が、地球スイングバイに成功し、無事に小惑星「Ryugu(リュウグウ)」に向かう軌道に乗って飛び立ちました。 地球スイングバイとは、探査機など...
-
宇宙星と星座
2015.12.22
火星には今も液体の水が流れている!?
(NASA/JPL/アリゾナ大学 提供) NASAが9月末、「火星に液体の水がある証拠を発見した」と発表しました。その証拠の鍵をにぎるのは、表面に見える「黒い筋」。 この筋の正体はいったい何...
-
宇宙
2015.10.22
海におおわれた衛星エンケラドス
写真提供:NASA/JPL-Caltech わたしたちの住む地球の外に、生命がいると思うとちょっとこわいけどワクワクしませんか。 エンケラドスは直径498kmほどの土星の氷の衛星です。月の直...
-
大自然宇宙
2015.05.06
約11年ぶり! 北海道にオーロラ出現
2015年3月18日の1時−4時にかけて、北海道でオーロラを観測しました。 人間の眼で見ることはできなかったようですが、なよろ市立天文台でオーロラの撮影に成功しました。 国内でオーロラが観測...
-
宇宙
2015.01.16
小型着陸機「フィラエ」が世界で初めて彗星に着陸!
10年の長い旅を経て目的の彗星にたどり着いた、欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ロゼッタ」。 切り離された小型着陸機「フィラエ」が11月13日、世界ではじめて彗星に着陸しました! (上図はイメ...
-
宇宙
2014.12.12
月の裏側のなぞ
月をよく観察すると、暗いしみのような部分が見えますね。 日本では、ウサギが餅つきをしているように見える、と昔から言われてきました。 この暗い部分は、月をおおう地殻がとくに薄い部分です。もし月...
-
宇宙生きもの
2014.12.04
宇宙生命の鍵をにぎる深海エビ
写真提供:Chris German, WHOI/NSF, NASA/ROV Jason NASA(アメリカ宇宙航空局)が、宇宙における生命の可能性について、おもしろい発表をしました。2300...
-
宇宙
2014.11.30
行ってらっしゃい!「はやぶさ2」の長い旅がはじまる
小惑星探査機「はやぶさ2」がまもなく、地球の生命の起源を探る旅に出かけます。 水や有機物があると考えられる小惑星の地下の物質を採取し、 2020年に地球に持ち帰る計画です。
-
宇宙
2014.08.03
地球そっくりな惑星を発見!
写真提供:NASA Ames 夜空を見上げてみてください。宇宙には数えきれないほどの星があります。 しかも、見えているのは太陽のように自分で光っている星だけ。暗闇の中にも、光を放たず見えてい...
-
宇宙
2014.06.27
真っ黒こげのカプセルの謎
写真提供:NASA 宇宙飛行士の若田光一さんを無事に地球に帰還させた、ロシアの有人宇宙船「ソユーズ」。 今回は地球にたどり着いたカプセルを、くわしく観察してみたいと思います。 カプセルは釣り...
-
宇宙
2014.06.06
若田さん、お帰りなさい
澄み渡った青空に、白い点がぽつり。よーく見ると・・・、それは白くて大きな パラシュートを広げた、宇宙飛行士たちを乗せたカプセルでした。 「若田さん、お帰りなさい」 国際宇宙ステーション(IS...