カブトムシで新発見!
「カブトムシのさなぎは、振動を起こして身を守る!?」
2014.08.03

昆虫のさなぎは動かない、と思われがちですが、カブトムシなど一部の昆虫のさなぎは、動いて音や振動を発します。しかし、その役割は、これまでほとんどわかっていませんでした。
ところが最近の研究で、カブトムシのさなぎは、「振動を発することで、周りの幼虫から身を守っている」ということがわかりました。
カブトムシの幼虫は、落ち葉がくさってできた土「腐葉土(ふようど)」の中で群れをなして暮らしています。初夏になって、十分に成長した幼虫は、地中に「さなぎ室」と呼ばれる、卵型の部屋をつくって、その中でさなぎになります。
さなぎ室の壁は、糞(ふん)と腐葉土を混ぜたものでつくられています。そのため、崩れやすく、周りで群れている幼虫たちにこわされるおそれがあります。
そこで、さなぎは、幼虫がさなぎ室に近づいてくると、背面でさなぎ室の壁をたたいて、幼虫のいやがる振動を起こします。すると幼虫は、さなぎ室をさけて遠ざかっていきます。
このように、さなぎは振動を利用し、「さなぎ室に近づかないで!」というメッセージを幼虫に送って、身を守っていると考えられています。
■関連:「昆虫」20-22ページ
-
講談社の動く図鑑 MOVE 昆虫 新訂版
DVD収録時間
79分
監修:養老孟司/東京大学名誉教授
価格:本体:2000円(税別)
ISBN:978-4-06-512221-1
1.貴重な生態写真を豊富に使用!
高温のガスを噴射する「ミイデラゴミムシ」、ヒトの目の涙を吸う「メマトイ」、
侵入者のアリをはりつけにする「ツムギアリ」など、どう見てもヘビにしか見えないスズメガの幼虫など、昆虫たちの貴重な生態写真を、豊富に使用しています。
2.写真を大きく使用した斬新なデザイン
MOVEは、おもしろい写真を大きく大胆に使用することで、
「おどろいて、興味をもって、好きになる」図鑑づくりをしています。
「子どもの興味を広げたい」「子どもに生きものを好きになってもらいたい」
そんな方に、おすすめです。もちろん、貴重な写真が満載なので、大人でも楽しめます。
3.NHKエンタープライズ制作のDVD付!
「ダーウィンが来た!」や「NHKスペシャル」など、NHKアーカイブスの中から、
おもしろい映像を厳選!
森の王者、コーカサスオオカブトムシ同士の戦いや、樹液をめぐる昆虫たちのバトル、
クジャクグモの命をかけた求愛など、子どもたちの知的好奇心を刺激する、貴重な映像が満載です! -
昆虫のふしぎ1「昆虫の世界へようこそ!」
DVD収録時間
24分
伊藤弥寿彦 漫画:安斉俊
価格:本体 1200円(税別)
ISBN:978-4-06-299950
森の王者オオクワガタのバトルから、華麗なアゲハチョウの変身、狩りバチの戦略など、昆虫のふしぎが満載。文字でも映像でもとらえきれない、昆虫の生態を漫画ならではの表現で、くわしく描きます。決定的瞬間をとらえた、カラーグラビアも必見のおもしろさ!
もちろん、NHKのスペシャル映像DVDつき!
-
昆虫のふしぎ2「昆虫のサバイバル大作戦!」
DVD収録時間
26分
伊藤弥寿彦 漫画:安斉俊
価格:本体 1200円(税別)
ISBN:978-4-06-299951
ヘラクレスオオカブトやミツツボアリ、オオカバマダラなど、世界の珍しい昆虫を紹介! シロアリの社会など、昆虫の世界を探検気分で巡っていきます。21世紀の大発見、カカトアルキなど、ちょっとかわった昆虫も描いています。グラビアも漫画も、子どもから大人まで大満足の一冊です!