深海魚をひろいに行こう!砂浜の怪物『ミズウオ』前編
2018.03.22
<深海魚が砂浜に…落ちてる!?>
テレビや本の中ではなく自然界で深海魚を見つけるのはちょっと大変だ。
漁師さんをにおねがいして漁へつれて行ってもらったり、船をチャーターしてつりあげたり…。
なかなか気軽に一人でつかまえに行けるものじゃあない。
でも、寒い冬から春のはじめにかけてだけ、船も漁師さんもとくべつな道具もなしに出会える深海魚がいる。
しかもとびっきりカッコいいやつが!
それがこれだ。

細長い体にはバショウカジキかスピノサウルスのような背ビレ。
そして大きな顔には青くあやしく光る眼。
大きく裂けた口にはたくさんのするどいキバ!
しかも大きなものだと150センチにもなる。
なにコレ!?
怪獣?

▲すごいキバだ!
このおっかないけどカッコいい魚の名前は『ミズウオ』。
ふだんは水深数百メートルのくらい海を泳いでいる深海魚だ。
で、おもしろいことにこの魚はなんと海岸で「ひろえる」。
そう! ミズウオは深海魚なのに、冬になると砂浜にうちあげられてしまうんだ。
中にはビクビク動いているものやなみうちぎわでフラフラ泳いでいるものもいる。
これを探すのが……チョーたのしい!!
でも、なんでこんなことがおきるの?
<深海からふきあげられてくる?>
ミズウオがうちあげられるのは駿河湾(するがわん)のきしべ。
富士山のふもとだ。駿河湾は日本でいちばん深い海。
岸からちょっと沖へ出ると、そこはもう深さ数百メートルという深海。
ミズウオだけでなく、オオグソクムシやリュウグウノツカイなどいろいろな深海の生きものたちがくらしている不思議な海なんだ。
ではなぜ、そんなに深いところにくらしているミズウオがぼくらの足もとに?

▲ミズウオがうちあがる駿河湾の海岸。
遠くに見えるのは富士山!
その理由のひとつは『湧昇流(ゆうしょうりゅう)』にあるのではないか言われている。
湧昇流とは海の深いところから浅いところに向けてふきあげる水の流れのこと。
寒い冬によく発生する。
ミズウオはこれにまきこまれて深海から水面までふきあげられ、そのまま波にのって砂浜にうちあげられるというわけだ。
…でもなんでミズウオばっかり?
お肉が水っぽいから『ミズウオ』
きっとそれはミズウオの泳ぎがヘタだからだろう。
魚のくせに。ほかの深海魚たちは湧昇流にまきこまれてもそれに逆らって泳ぎ、もといた深海へもどれるからだろう。
でもミズウオはもどれない。実はあいつら、ああ見えて泳ぎがニガテっぽいんだよね……。
その理由はうちあげられたミズウオの体をナイフで切ってみるとすぐにわかる。
筋肉がゼリーみたいに透明ですごくブヨブヨ!! 魚というよりクラゲみたい。

▲ミズウオの肉。まな板がすけて見えそう!
それもそのはず。
ミズウオはその名のとおり体のほとんどが水でできているんだ。
そんな水っぽい筋肉じゃあ、流れに逆らって泳げないのも納得かな……。
きっと深海では潮の流れにのって、ただようように生活しているのだろう。
食べものの少ない深海では、そうした省エネな暮らし方が理にかなっているのかもしれない。
ためしに身を少し切りとって食べてみると、魚味のコンニャクという感じの味と歯ごたえ。
おせじにもおいしいとは言えない。
そしてそう思っているのは僕だけではない。
ミズウオを探すうえで一つのめじるしになるのがネコ。
波うちぎわでネコがなにかを見つめていたら、そこにはミズウオが落ちている可能性が高い。

▲左上:浜辺にはネコがたくさんいる。ミズウオがうちあげられるとにおいをかぎつけて寄ってくる。
▲右下:美味しそうなんだけど…。ネコは見るだけでかじりもしなかったらしく、キズひとつついていない。
ミズウオが打ち上げられると、浜べにすんでいるネコが「エサだ!」とばかりに走りよるが、残念そうにながめるだけでけっして食べはしない。
ミズウオがおいしくないことをネコは知っているのだ。
このことから、駿河湾ではミズウオのことを『ネコマタギ(ネコが食べずにまたいで去ってしまうという意味)』とも呼ぶという。
ひどいあだ名だ……。
後編につづく。
ミズウオは深海でどんなものを食べている?
お楽しみに!
- 怪奇生物はトンネル工事の大先生!? 『フナクイムシ』 <後編>
- 怪奇生物はトンネル工事の大先生!?『フナクイムシ』 <前編>
- 巨大トカゲの好物は…生ゴミ!? 『ミズオオトカゲ』
- 高さはガンダム、太さは電柱! 世界最大のタケ『キョチク』
- ナメクジなのにバナナそっくり!その名も『バナナナメクジ』
- うんちの下の小さなイケメン『ゴホンダイコクコガネ』
- まるで現代の恐竜!かっこよすぎるトカゲ『グリーンイグアナ』<後編>
- まるで現代の恐竜!かっこよすぎるトカゲ『グリーンイグアナ』<前編>
- 日本にもコブラがいる! その名は『ハイ』!! <後編>
- 日本にもコブラがいる! その名は『ハイ』!! <前編>
- 馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<後編>
- 馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<前編>
- その名も『のろまバッタ』!のんびり生きるヒケツは「毒」
- 目が四つある!! …ってマジ? 『ヨツメウオ』
- キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>
- キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<前編>
- 本当にキケン? 巨大古代魚『アリゲーターガー』<後編>
- 本当にキケン? 巨大古代魚『アリゲーターガー』<前編>
- クサい! でもかっこいい! 毒ガス怪虫サソリモドキ
- ダンゴムシみたいに丸くなる! 不思議でかわいいゴキブリ『ヒメマルゴキブリ』
- 「アオミオカタニシ」は目玉がツノの根元に!? 貝がらにはフタまで!
- 緑色のかわいすぎるカタツムリ 『アオミオカタニシ』
- 世界一大きなゴキブリはパワフルで家族想い!?
- 世界一大きなゴキブリ!「ヨロイモグラゴキブリ」
- 深海のサメは闇にとけこむ黒いボディー!
- 深さ400〜600メートルで捕獲作戦! 深海に潜むサメは電気を感じてエサを探す!
- 暗闇に光る目! 深海のサメがカッコいい!!
- 世界でいちばん大きなザリガニ『タスマニアオオザリガニ 』はくさ〜いものが大好物!?
- 世界でいちばん大きなザリガニ『タスマニアオオザリガニ 』は赤ちゃん二人分の重さ⁉︎
- 深海魚をひろいに行こう!砂浜の怪物『ミズウオ』前編
- 深海魚をひろいに行こう!砂浜の怪物『ミズウオ』後編
- サメも食う!? フロリダの巨人・大魚イタヤラ 後編
- サメも食う!? フロリダの巨人・大魚イタヤラ 前編
- 日本にもいるぞ! サソリ③
- 日本にもいるぞ! サソリ②
- 日本にもいるぞ! サソリ①
- 恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 後編
- 恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 前編
- 水中のギャング!ピラニア 後編
- 水中のギャング!ピラニア 前編
- 貝なの?タコなの?海をただよう珍生物「アオイガイ」
- アンモナイトの生きのこり?生きた化石オウムガイ 後編
- アンモナイトの生きのこり? 生きた化石オウムガイ 前編
- ジャングル最強の生きもの グンタイアリの大あごのひみつ 後編
- ジャングル最強の生きもの グンタイアリの大あごのひみつ 前編
- 海のオオカミ 後編
- 海のオオカミ 前編

平坂寛(ひらさかひろし)
1985年、長崎県生まれ
幼少の頃より動植物に強い興味を持ち、「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲している。
「生き物は面白い」ということを多くの人に伝えるために学生時代から生物専門のライターとして活動を開始。
ウェブサイト「Monsters Pro Shop」編集長。
-
講談社の動く図鑑 WONDER MOVE
生きもののふしぎDVD収録時間
64分
監修:上田恵介
価格:価格 1,900円(税別)
ISBN:978-4-06-219014-5
生きものはなぜ巨大になるのか? どうして、空を飛ぶ生きものがいるのか? なぜ、毒を持っているのか? 極限の環境にはどんな生きものがいるのか?
など、生きものの謎と不思議に、迫力のある写真や美麗イラスト、わかりやすいQ&Aで迫ります! -
講談社の動く図鑑 MOVE
魚 新訂版DVD収録時間
81分
監修:福井篤
価格:本体 2,000円(税別)
ISBN:978-4-06-220106-3
大増ページの新訂版は最新の分類を採用。魚たちの多様な生態を、豊富な写真とともに紹介します。さかなクンのコラムも読める、充実の内容! DVDも81分にボリュームアップしました!
-
講談社の動く図鑑 WONDER MOVE
大自然のふしぎDVD収録時間
71分
監修:長沼毅
価格:本体 1,900円(税別)
ISBN:978-4-06-217636-1
太陽フレアの爆発、皆既日食、オーロラなど空の自然現象から、火山の爆発、大陸移動など大地の活動。そしてさらにはあやしい深海生物まで、滅多に観ることができない、極限の自然現象を、わかりやすく250のQ&Aで解説! MOVEならではの美しく迫力のある写真で、印象的な紙面を実現しています。付属の70分DVDは、NHKのスペシャル映像が満載。貴重な、大人でも観たことのないような映像を豊富に使用しています。
-
深海のふしぎ「追跡! 深海生物と巨大ザメ」
DVD収録時間
24分
滋野修一 漫画:高橋拓真
価格:本体1200円(税別)
ISBN:978-4-06-299956-4
深海ザメや、深海生物、海底火山などを、リアルなイラストと豊富なコラムで徹底解説!熱水噴出孔や地震のなぞにもせまります。漫画だから、楽しみながら知識が身につきます。
DVDは、NHKのスペシャル映像が満載! ダイオウイカや深海ザメの映像のほか、ラブカやコウモリダコなど、めずらしい生き物の映像がたくさん収録されています。