クサい! でもかっこいい! 毒ガス怪虫サソリモドキ
2018.08.21
いつだったか日本にも石垣島や西表島などの南の島にはサソリがいるという話をしたけれど、覚えているかな?
そうした島で石や枯れ木をひっくり返してサソリ探しをしていると、こんな大きな黒い虫がとびだしてくることがある。

長い脚に強そうなハサミ、そして細くのびたシッポ…!
なんだコレ!?
サソリ? クワガタ?クモ?それともエイリアン??
いや、どれとも違う!
でもなんだかカッコいいぞ!
この虫の名前は「サソリモドキ」。
ハサミとシッポがあるという点がサソリに似ていることからついた名前だ。けれど、よく見るとサソリとはからだのつくりがかなりちがう。なによりサソリの特徴である「アレ」が見あたらない。

▲サソリモドキ(左)とサソリ(右)。こうして並べてみるとあんまりにてないよねー。
サソリモドキはサソリよりもむしろクモに近い生きもの。だからシッポの先に毒バリを持っていないのだ。
なーんだ。強そうな見た目だけど毒バリがないなら安心だね♪…と思ってうかつに捕まえないように!
大変なことになるぞ!

▲うおおおお!クッセええええ!!(左)ハサミとおしりをふりあげていかくするサソリモドキ。このポーズをとったら要注意。毒ガスの発射準備はできているぞ。(右)
なんとサソリモドキは毒バリを持たないかわりに、ピンチになるとおしりから毒ガスを噴射するのだ!それがものすごくクサい!
たとえるなら、お酢を濃くしたようなニオイ。このニオイから海外ではサソリモドキのことを「ビネガロン」という怪獣みたいな名前で呼ぶこともあるんだ(ビネガーとは英語でお酢のこと)。
しかも、ただクサいだけじゃあない!
クサいだけなら僕らのオナラと一緒だよね。サソリモドキの毒ガスは目や鼻に入るとめちゃくちゃ痛いのだ!
実は僕ははじめてサソリモドキを捕まえたときにうっかり顔の前でニオイをかいでしまったのだ。その瞬間、ニオイを感じるよりもさきに鼻の奥がツーン!!と痛み、くしゃみがとまらなくなった。「いってえ!クッセえ!ハックショーン!」というマヌケな絶叫が南の島にひびいた。

▲サソリモドキの赤ちゃん。小さくても一人前に毒ガスは出せるの捕まえるとほんのりクサい。
こいつ…!へたするとサソリより危ないんじゃ…?
特に日本にいるサソリはおとなしくて毒の弱いものばかりだからなおさらだ。
南の島で生きものを観察するときは、サソリよりもサソリモドキに注意すべし。もし見つけても、さわらずにはなれた場所からそっと観察しよう。
それでももし毒ガス攻撃をまともにくらってしまったらすぐに水でよく洗いながす。それでも痛みが出たり赤くはれたりした時はお医者さんにみてもらおう。
それからもちろん、サソリモドキだけではなく毒ヘビやハチ、ムカデなどにも注意!南国の森にはおもしろい生きものもたくさんいるけれど、危ないものも多いのだ。

▲サソリやサソリモドキを探しているとよく出会う毒蛇のサキシマハブ(左)や大型のムカデ(右)。
こっちの方がうんと危ないぞ!
- 怪奇生物はトンネル工事の大先生!? 『フナクイムシ』 <後編>
- 怪奇生物はトンネル工事の大先生!?『フナクイムシ』 <前編>
- 巨大トカゲの好物は…生ゴミ!? 『ミズオオトカゲ』
- 高さはガンダム、太さは電柱! 世界最大のタケ『キョチク』
- ナメクジなのにバナナそっくり!その名も『バナナナメクジ』
- うんちの下の小さなイケメン『ゴホンダイコクコガネ』
- まるで現代の恐竜!かっこよすぎるトカゲ『グリーンイグアナ』<後編>
- まるで現代の恐竜!かっこよすぎるトカゲ『グリーンイグアナ』<前編>
- 日本にもコブラがいる! その名は『ハイ』!! <後編>
- 日本にもコブラがいる! その名は『ハイ』!! <前編>
- 馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<後編>
- 馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<前編>
- その名も『のろまバッタ』!のんびり生きるヒケツは「毒」
- 目が四つある!! …ってマジ? 『ヨツメウオ』
- キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>
- キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<前編>
- 本当にキケン? 巨大古代魚『アリゲーターガー』<後編>
- 本当にキケン? 巨大古代魚『アリゲーターガー』<前編>
- クサい! でもかっこいい! 毒ガス怪虫サソリモドキ
- ダンゴムシみたいに丸くなる! 不思議でかわいいゴキブリ『ヒメマルゴキブリ』
- 「アオミオカタニシ」は目玉がツノの根元に!? 貝がらにはフタまで!
- 緑色のかわいすぎるカタツムリ 『アオミオカタニシ』
- 世界一大きなゴキブリはパワフルで家族想い!?
- 世界一大きなゴキブリ!「ヨロイモグラゴキブリ」
- 深海のサメは闇にとけこむ黒いボディー!
- 深さ400〜600メートルで捕獲作戦! 深海に潜むサメは電気を感じてエサを探す!
- 暗闇に光る目! 深海のサメがカッコいい!!
- 世界でいちばん大きなザリガニ『タスマニアオオザリガニ 』はくさ〜いものが大好物!?
- 世界でいちばん大きなザリガニ『タスマニアオオザリガニ 』は赤ちゃん二人分の重さ⁉︎
- 深海魚をひろいに行こう!砂浜の怪物『ミズウオ』前編
- 深海魚をひろいに行こう!砂浜の怪物『ミズウオ』後編
- サメも食う!? フロリダの巨人・大魚イタヤラ 後編
- サメも食う!? フロリダの巨人・大魚イタヤラ 前編
- 日本にもいるぞ! サソリ③
- 日本にもいるぞ! サソリ②
- 日本にもいるぞ! サソリ①
- 恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 後編
- 恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 前編
- 水中のギャング!ピラニア 後編
- 水中のギャング!ピラニア 前編
- 貝なの?タコなの?海をただよう珍生物「アオイガイ」
- アンモナイトの生きのこり?生きた化石オウムガイ 後編
- アンモナイトの生きのこり? 生きた化石オウムガイ 前編
- ジャングル最強の生きもの グンタイアリの大あごのひみつ 後編
- ジャングル最強の生きもの グンタイアリの大あごのひみつ 前編
- 海のオオカミ 後編
- 海のオオカミ 前編

平坂寛(ひらさかひろし)
1985年、長崎県生まれ
幼少の頃より動植物に強い興味を持ち、「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲している。
「生き物は面白い」ということを多くの人に伝えるために学生時代から生物専門のライターとして活動を開始。
ウェブサイト「Monsters Pro Shop」編集長。
-
講談社の動く図鑑 WONDER MOVE
生きもののふしぎDVD収録時間
64分
監修:上田恵介
価格:価格 1,900円(税別)
ISBN:978-4-06-219014-5
生きものはなぜ巨大になるのか? どうして、空を飛ぶ生きものがいるのか? なぜ、毒を持っているのか? 極限の環境にはどんな生きものがいるのか?
など、生きものの謎と不思議に、迫力のある写真や美麗イラスト、わかりやすいQ&Aで迫ります! -
深海のふしぎ「追跡! 深海生物と巨大ザメ」
DVD収録時間
24分
滋野修一 漫画:高橋拓真
価格:本体1200円(税別)
ISBN:978-4-06-299956-4
深海ザメや、深海生物、海底火山などを、リアルなイラストと豊富なコラムで徹底解説!熱水噴出孔や地震のなぞにもせまります。漫画だから、楽しみながら知識が身につきます。
DVDは、NHKのスペシャル映像が満載! ダイオウイカや深海ザメの映像のほか、ラブカやコウモリダコなど、めずらしい生き物の映像がたくさん収録されています。