-
連載コラム生きもの魚
2019.02.01
馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<後編>
アマゾンでいちばん恐れられているのは『電撃をはなつ』という超能力を持った魚、デンキウナギだ! <感電!> さあ、いよいよ触るぞ!触るぞ!? アマゾン最強はどんなもんだ!? おそるおそる手をふ...
-
連載コラム生きもの魚
2019.01.25
馬をもたおす!? アマゾン最強・最恐の魚『デンキウナギ』<前編>
<アマゾンでいちばんヤバいやつ> アマゾン!! 地上でもっともたくさんの生きものたちに出会える南アメリカのジャングルだ。 動物も植物も、かぞえきれないくらいの種類がここにはくらしている。……...
-
大自然生きもの動物
2019.01.22
NHK『ダーウィンが来た!』が初の映画化!1/18より全国ロードショー!
『劇場版 ダーウィンが来た!アフリカ新伝説』がいよいよ公開スタート! NHKの大人気自然科学番組『ダーウィンが来た!』初の映画化となる今作は、アフリカの大自然で過酷な環境を生き抜くライオンと...
-
連載コラム生きもの昆虫
2019.01.18
その名も『のろまバッタ』! のんびり生きるヒケツは「毒」
<カラフルでデカいバッタたち> アメリカのフロリダは一年を通してあたたかく、海も陸もとても自然がゆたかな場所だ。気候もそこに暮らす生物も日本でいえば沖縄に似ている。 夏になると日差しが強すぎ...
-
連載コラム生きもの魚
2018.12.21
目が四つある!! …ってマジ? 『ヨツメウオ』
南アメリカに『ヨツメウオ』という魚がいる。 目が四つある魚という意味の名前だが、それは一体どういうことだろう。 たとえばヤツメウナギの仲間は名前に『八つ目』とついているがそれは六つあるエラの...
-
魚生きもの
2018.12.18
シーラカンスに退化した肺があった!
シーラカンスは恐竜とおなじ時代に絶滅したと思われていました。このころ絶滅したほかの生きもののように化石でしか見つかっていなかったからです。 1938年に南アフリカで生きている姿が発見され、そ...
-
連載コラム生きもの昆虫
2018.12.07
キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>
▲こんもりと盛り上がったハキリアリの『アリづか』。でっかい!! なお、ハキリアリは育てたキノコを僕らが知っているカサと柄がついたキノコ(子実体という)のカタチではなくカビのような状態(菌糸体...
-
生きもの昆虫
2018.12.06
生物学者が大絶賛!「生命とは何か」を教えてくれる"偉大なる啓蒙書"が誕生
今年MOVEから発売された日能研クエストシリーズの新刊『ハカセは見た!! 学校では教えてくれない生きもののひみつ~生きものの知られざる素顔~』。 生きものの生態を4コママンガとともに著者なら...
-
連載コラム生きもの昆虫
2018.11.29
キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<前編>
【えっ!?葉っぱが歩いてる!】 ブラジルの街を歩いていて不思議なものを見つけた。 葉っぱや花びらが一列にならんでちょこちょこと行進しているのだ。 「なんじゃこりゃあ?」と目をこらすと、その正...
-
生きものは虫類・両生類昆虫
2018.11.13
「危険生物」【特装版】はMOVEオリジナルのLaQ危険生物セットつき!
大人気の【LaQ(ラキュー)】がついたMOVE「危険生物」スペシャル版が発売決定!