巨大な月 スーパームーン
2016.11.18
「スーパームーン」とは、満月(または新月)と、地球のまわりを楕円(だえん)にまわっている月が、最大に見えることです。
スーパームーンという名前は、天文学界では使われていませんが、近年一つの天文現象として親しまれています。
今月14日のスーパームーンは、35万6500kmまで地球に大接近!
月と地球の平均距離はおよそ38万4400kmです。これは地球を約30個並べた距離とほぼ同じになります。
今回のスーパームーンは、その平均距離より2万7000kmあまり近くなります。
月と地球が接近するのは、昭和23年1月におよそ35万6490kmまで接近して以来、68年ぶりです。

今年もっとも地球から遠く、小さく見えた満月に比べて直径が14%、面積は30%ほど大きく見えます。
14日は残念ながら日本列島の多くでは雨や曇りでしたが、東北地方や沖縄周辺の一部の地域、また世界各地で観測されました。
国立天文台によると、今回よりも満月が近づくのは、18年後の平成46年(2034年)だということです。
また、毎年6月頃には、大気の影響によって赤っぽく見える「ストロベリームーン」と呼ばれる現象もあります。
-
講談社の動く図鑑 MOVE
宇宙 新訂版DVD収録時間
73分
監修:渡部潤一
価格:本体 2,000円(税別)
ISBN:978-4-06-514971-3
大人気のMOVE「宇宙」がリニューアルして登場!新訂版は、2019年1月現在の最新のデータや写真にすべてリニューアルし、いちばん新しい宇宙図鑑が誕生しました!ビッグバンをはじめとする、宇宙のはじまりから、ブラックホールや超新星爆発など星の終焉まで、あらゆる宇宙の現象をわかりやすく解説しています。そして、MOVE「宇宙」の特徴はなんといっても、大迫力のイラストと美しい写真の数々です。JAXAなどでもイラストを描いている池下章裕氏に、新訂版ではさらに描きおろしを増やしてもらいました。月の誕生やエウロパの海底探査、銀河中心の巨大ブラックホールから、火星の海、未来の宇宙開発、重力波など、いまでは想像するしかない現象を、大迫力のイラストで表現しています。もちろんDVDも大幅にボリュームアップ!国際宇宙ステーションの様子や、月の巨大な穴、最新の探査機などおもしろ映像が満載です!
-
大追跡! 宇宙と生命の謎 地球外生命体はいるのか!?
DVD収録時間
分
田村元秀 漫画:白井三二朗
価格:本体980円(税別)
ISBN:978-4-06-2999595-5
生命がいる星をさがしだせ! スピカと名のる謎の女の子にぐうぜん出会ったカン太。「私の家をいっしょにさがして!」といって連れていかれたのは、なんと宇宙で……!?